
先日、6月の直会餅用の小豆をご祈祷していただいて参りました。
前回、稲荷を稲成と書く言い伝えをご紹介させていただきました。 本日は、何故「太鼓谷?」という素朴な疑問から調べた事をお伝え しようと思います。(今更ですが・・・)
答えを簡単に言えば、「地名」なのですが、 津和野城の城山の一角であり、江戸期には時刻を知らせる「太鼓」が 鳴り響いた谷間であることから、この地名がつけられたそうです。
また、この場所は津和野城の東北、つまり鬼門に位置し古来より神聖な地で あったと言われているそうです。
高い位置にご鎮座する神社です、歩いての参拝は大変かもしれませんが、 車で上がることも可能ですので是非ご家族でご参拝頂き、清々しい空気と津和野を 見渡せる景色を体感していただきたいと思います。
もちろん、ご参拝の後は、当店で一休みしていただき、心もお腹も満足した 一日をお過ごしいただければ嬉しいです。 お待ちしてます!
今月の直会餅「金ごまの麩まんじゅう」
1個 170円(税込)
5個入 850円(税込)