初午祭 太皷谷稲成神社 津和野 2017年2月12日


IMG_3378 津和野は冬らしい天気が続いております。この記事を書かせていただいている時は快晴と銀世界が素敵な景色を見せてくれています。

太皷谷稲成神社や津和野城跡から見下ろす景色はとっても綺麗なのでしょうね。
さて、
来月は太皷谷稲成神社様にて『 初午祭 』が行われます。
ちょっと分解してみると、「初めて」「干支の午」「祭り」という単語で構成されています。
これは「稲荷神社様に祀られている神様をこの日にお迎えした」という事なのです。
カレンダーをみると日付に干支がふられているのを見たことがございませんか?2月に入って初めての午の日に神様は神社に祀られたということですね。ただ神社といっても実際はこれ稲荷山というところにあるそうです。こちらの山に神様がしずまり、いらっしゃるという事ですね。
私は単純に考えるのですが、1年で一番神様に感謝の気持ちとご恩をお返しできる日だととらえています。日々の感謝の気持ちを伝えに私は毎月神社に参拝に行かせて頂いているのですが、この日はより声が神様に届きそうな気がします。
「太皷谷稲成神社様 初午祭 2/12(日)」
http://taikodani.jp/nenkangyouzi/hatsuuma/

CategoryPickup