
■ 鴎外
津和野の生んだ文豪森鴎外にち なんで名付けました。抹茶の風味が上品に漂う焼き菓子です。 お茶菓子用にすこし小さめに作 っております
■ 抹茶餡について
中の餡は抹茶風味なのですが、たくさんの抹茶が使ってあるので瑞々 しい緑色をしています。着色料などは一切使用していません。元の白餡は大福豆を使用しています。この豆は餡にすると少しねばみがあるのですが、そのねばみが焼いた後も抹茶のみずみずしさを保ちます

■ 名前の由来
最初にこのお菓子を創った当時、三松堂創業者・小林萬吉現会長は名 前を何にするかまで考えていませんでした。抹茶を使ったお菓子を創ろ う、としか頭になかったのです。抹茶餡を作りながらどうしようかと考えて いたら、ふと頭に浮かんだのが鴎外先生の旧宅でした。 「そういえば、先生の旧宅の周りにはお茶の木が植えてあったな」。この 事を思い出した会長はその瞬間鴎外先生の名前を頂こう、と心に決め たそうです
■ 小麦粉は国内産
餡を包む皮に使っている小麦粉は、国内で作られています。国内で採れる小麦は、長く輸送する必要がないために、ポストハーベストの農薬や除虫剤を使うことがありません。安心してお召し上がりいただけます

■ どうやって食べたら美味しいのですか
お茶と一 緒でも美味しいのですが、本物の抹茶をたくさん使っているため白湯で 召し上がられると、抹茶の風味をより一層楽しむことが出来ます。
■ どんな方が購入しますか
甘さを抑えてあるので、比較的お菓子が苦手な方でも大丈夫な事が多 いようです。お買い上げになる方は、昔から当店を知っ ている地元の方や、津和野出身の人達が多いですね

■ どこで買えますか?
三松堂の鴎外は、三松堂オンラインショップからお買い求め出来ます。
■ お客様から一言
□ アメリカ在住 K様
それと、これは単なる思い出話なのですが、私は20年程前、津和野に高校の修学旅行で参りまして、その際に泊まりました旅館に、 夕方お部屋に戻りますと、毎日三松堂さんの「鴎外」が置いてありまして、 当時抹茶の餡の和菓子を頂く事も珍しく、また、サイズといい、 上品な甘さといい、本当に心に深く残る美味しさで、その味が忘れられず、 大学の卒業の折に、また津和野と三松堂さんの「鴎外」に会いに、 津和野に訪れ、念願の「鴎外」を買って帰りました。 変わらぬ美味しさが、本当に嬉しかったのを覚えております。